歯の根元のすり減り 楔状欠損(くさ…
2022年5月29日
院長の奥井です。 今回は、歯の根元のすり減り、楔状欠損(くさびじょうけっそん)についてです。 1…
[続きを読む]
離乳食から噛む力を育むことについて
2022年5月27日
こんにちは、保育士の高梨です。 離乳食開始時期は生後5カ月ごろからです。まだ歯 がしっかり生…
[続きを読む]
乳歯が早く抜けてしまった場合 保隙…
2022年5月26日
院長の奥井です。 今回は乳歯が早く抜けてしまった場合についてです。 乳歯は通常、下に永久歯があり…
[続きを読む]
丈夫な骨を育てる食事について
2022年5月24日
こんにちは、保育士の高梨です。 今回は、丈夫な骨を育てる食事について書いていき ます。生涯の…
[続きを読む]
神経を取った歯の漂白 ウォーキング…
2022年5月22日
院長の奥井です。 今回は神経を取った歯の漂白についてです。 虫歯や外傷などで神経を取った歯の場合…
[続きを読む]
食中毒の予防法について
2022年5月20日
こんにちは、保育士の高梨です。 今回は、食中毒の予防法について書いていきます。 暑い季節にな…
[続きを読む]
よく噛んで食べる事の重要性
2022年5月19日
院長の奥井です。 今回は「よく噛むことの重要性について」です。 歯科のブログなどにもよく噛むこと…
[続きを読む]
子どもの避けたいおやつについて
2022年5月17日
こんにちは、保育士の高梨です。 今回は、子どもの避けたいおやつについて書いてい こうと思いま…
[続きを読む]
白い部分的なかぶせ物について セラ…
2022年5月15日
院長の奥井です。 今回は白い部分的なかぶせ物についてです。 ①白い部分的なかぶせ物で保険診療のも…
[続きを読む]
幼児期の食事の適量の基礎知識につい…
2022年5月13日
こんにちは、保育士の高梨です。 今回は、幼児期(3~5歳)の食事の適量について書 いていきま…
[続きを読む]
«
<
...
10
...
58
59
60
...
70
...
>
»
カテゴリー
採用BLOG
院長BLOG
最近の記事
乳歯の早期接触につ…
根の治療中の仮止め…
セラミックインレー…
CADインレーの変…
ウォーキングブリー…
かけにくい詰め物 …
セルフホワイトニン…
スライディングプレ…
インプラントのデメ…
ソケットプリザベー…