お問い合わせは052-910-0550
お問い合わせフォーム
初診予約
再診予約

理事長BLOG

子どもの免疫力について⑤ 免疫力を…

2025年3月14日
 こんにちは、保育士の高梨です。  前回に引き続き、子どもの免疫力について書いてい きます。今回…[続きを読む]

部分的な被せ物がズキズキ痛んだら …

2025年3月13日
今回は急性歯髄炎について説明したいと思います。 歯の神経の事を歯髄と言いますが、歯髄に炎症が起こ…[続きを読む]

子どもの免疫力について④ 免疫力を…

2025年3月11日
 こんにちは、保育士の高梨です。  前回に引き続き、子どもの免疫力について書いてい きます。今回…[続きを読む]

わかりにくい虫歯について

2025年3月9日
虫歯は当然ですが歯磨きのしにくい場所がなります。 歯と歯の間や奥歯の溝などは虫歯になりやすい場所…[続きを読む]

子どもの免疫力について③ 免疫力を…

2025年3月7日
 こんにちは、保育士の高梨です。  前回に引き続き、子どもの免疫力を高めるにはどう したら良いか…[続きを読む]

歯肉弁切除とは?親知らずが腫れた時…

2025年3月6日
院長の奥井です。 今回は歯肉弁切除とは?親知らずが腫れた時について 説明したいと思います。 親知…[続きを読む]

子どもの免疫力について② 免疫力を…

2025年3月4日
 こんにちは、保育士の高梨です。  前回に引き続き、子どもの免疫力を高めるにはどう したら良いか…[続きを読む]

ヒビから起こる歯髄炎について

2025年3月2日
院長の奥井です。 今回はヒビから起こる歯髄炎について 説明したいと思います。 診療していますと歯…[続きを読む]

子どもの免疫力について① 免疫力を…

2025年2月28日
 こんにちは、保育士の高梨です。  子どもはすぐ風邪をひいたり病気になったりします ね。免疫力を…[続きを読む]

頬小帯(きょうしょうたい)の粘液嚢…

2025年2月27日
院長の奥井です。 今回は頬小帯(きょうしょうたい)の粘液嚢胞について 説明したいと思います。 頬…[続きを読む]

ページトップへ戻る