お問い合わせは052-910-0550
お問い合わせフォーム
予約

理事長BLOG

インプラント即時埋入 即時負荷について

2025年9月11日

今回はインプラント即時埋入 即時負荷について
説明したいと思います。

インプラント体(フィクスチャー)をあごの骨に入れる
手術を埋入と言いますが、その埋入の時期により
即時埋入、早期埋入、待機埋入とあります。
即時埋入は抜歯即時埋入のことで抜歯してその直後に
埋入することを言います。
早期埋入は抜歯後4〜8週待ってから埋入することです。
待機埋入は抜歯後3ヶ月から半年以上待ってから埋入することです。

即時埋入は抜歯してすぐにインプラントが入るため抜歯と埋入と
1度にできるというメリットがあります。しかし抜歯した穴よリも
インプラントの方が小さいため隙間が生じ、そこに人工骨を入れても
感染のリスクがあります。
また抜歯する歯に膿が溜まっていたりする場合は膿を完全に取り去ったかの
確証が難しく、即時埋入には不向きになります。
あと膿が大きく骨がかなり吸収してしまった場合はフィクスチャーを
あごの骨の中に固定できませんので、これも即時埋入はできません。

早期埋入や待機埋入についてはまたの機会に説明致します。

そして即時不可というのはフィクスチャーを埋入後、すぐに
アバットメントという土台を装着し、仮歯を作ってしまうことです。

通常、フィクスチャーには免荷期間と言ってフィクスチャーの表面と骨が
結合する間、荷重を加えない期間が必要です。しかしある程度のトルクで
フィクスチャーを埋入でき、また前歯のように歯がないと見た目として
歯がないと困る場合は即時荷重を行う場合があります。


画像は歯が破折し抜歯となった場合です。


事前のCT診査で青点部に骨があり、これは抜歯をすると
吸収してしまうため抜歯即時埋入を計画しました。


抜歯を終えたところです。


フィクスチャーを埋入したところです。


仮歯が入ったところです。
このように即時埋入、即時負荷では抜歯してすぐに
歯を入れることができます。

ただし、即時埋入、即時負荷は条件がかなり限られますので
十分な診断が必要になります。

インプラントの費用ですが、
手術代            220,000円
キャップ代           8,000円
テンポラリーアバットメント   19,800円
ガイド費用           99,000円
GBR(人工骨を補填する処置) 約100,000円
上部構造代     143,000円〜176,000円
(価格はR7年9月時点です)
この他に上顎奥歯の場合、ソケットリフト代、サイナスリフト代などが
別途かかります。

この記事は院長が投稿しました。
プロフィール 
医療法人爽誉会おくい歯科 院長 奥井英幹
1999年より名古屋市北区で開業しております。
骨造成を含むインプラント治療 ワイヤー装置を用いた
全顎矯正治療に歯周再生療法 小児矯正と幅広く診療
しております。またスタッフ採用、教育にも力を入れ
十分な体制でのチーム医療を提供できるように
院内スタッフと診療にあたっています。
地域で一番の診療所を目指しております。

ページトップへ戻る