お問い合わせは052-910-0550
お問い合わせフォーム
初診予約
再診予約

理事長BLOG

MTM 部分的な矯正治療 アンカースクリューを用いて

2024年6月27日
院長の奥井です。
今回はMTM 部分的な矯正治療 アンカースクリューを用いて
について説明したいと思います。

全体的な矯正治療ではなく1本から数本の歯のみを動かす矯正治療を
MTM (マイナートゥースムーブメント)といいます。
MTMに限らず矯正治療には固定源と言って動かしたい歯があったときに
装置を固定しておく歯や装置が必要となります。
テントでいうくいのようなものです。
固定源は従来は奥歯を主に用いていましたが、しかしその歯自体が動いて
しまうこともあり、現在当院ではアンカースクリューというネジを
用いています。そうすることで他の歯が動いてしまうリスクを減らすことが
できます。


画像の青点の歯ですが歯周病が進行し抜歯が必要となりました。
手前の犬歯の辺りが重なっていますのでMTMを開始させて
いただくことになりました。


抜歯後のアンカースクリューを植立しゴムで
手前の歯を引いていきます。


かなり動きました。


装置を改良し犬歯を後方に引きます。


犬歯も移動し、その前の歯との隙間ができて
しまいましたので県歯を回転させることにしました。


移動終了です。

このように1本から数本の歯を動かすことも時として
必要です。その場合にMTMは必要な治療と思います
(自費診療になります)。

ページトップへ戻る