セラミック治療なら名古屋市北区のおくい歯科へ

お問い合わせは052-910-0550
お問い合わせフォーム
初診予約
再診予約

理事長BLOG

赤ちゃんからの読み聞かせについて …

2022年6月10日
 こんにちは、保育士の高梨です。  今回は、0歳児からの読み聞かせについて書いてい きます。 ①…[続きを読む]

奥歯にある「とげ」中心結節について

2022年6月9日
院長の奥井です。 前回と同じく今日も中学校の検診に行ってきましたので それに絡んだ内容にします。…[続きを読む]

子どものトイレトレーニングについて…

2022年6月7日
 こんにちは、保育士の高梨です。  今回は、トイレトレーニングについて書いていきま す。暖かくな…[続きを読む]

奥歯の溝 小窩裂溝(しょうかれっこ…

2022年6月5日
院長の奥井です。 今回は奥歯の溝の虫歯の診査についてです。 まず虫歯になりやすい場所のひとつとし…[続きを読む]

アレルギーのお子さまで薬について気…

2022年6月3日
 こんにちは、保育士の高梨です。  今回は、アレルギーのお子さまで薬について気を付 けたいことを…[続きを読む]

中学生のお口の中の変化について

2022年6月2日
院長の奥井です。 学校歯科健診の時期が来ました。 私も中学校の学校医ですので、本日中学校の 健診…[続きを読む]

ミネラルについて ミネラルとは? …

2022年5月31日
 こんにちは、保育士の高梨です。  今回は、ミネラルについて書いていきます。 ①ミネラルとは? …[続きを読む]

歯の根元のすり減り 楔状欠損(くさ…

2022年5月29日
院長の奥井です。 今回は、歯の根元のすり減り、楔状欠損(くさびじょうけっそん)についてです。 1…[続きを読む]

離乳食から噛む力を育むことについて

2022年5月27日
 こんにちは、保育士の高梨です。  離乳食開始時期は生後5カ月ごろからです。まだ歯 がしっかり生…[続きを読む]

乳歯が早く抜けてしまった場合 保隙…

2022年5月26日
院長の奥井です。 今回は乳歯が早く抜けてしまった場合についてです。 乳歯は通常、下に永久歯があり…[続きを読む]

ページトップへ戻る