こんにちは、保育士の高梨です。
 乾燥が気になる季節ですね。大人も子供も肌の乾燥
は良くありません。赤ちゃんの肌もデリケートです。
 今回は、赤ちゃんの肌のケアについて書いていきま
す。
《肌のトラブルにならないためには?》
 お肌のトラブルは、刺激物の侵入→かゆい→かく→
バリア機能が壊れる→刺激物の侵入→ますますかゆい
→もっとかく→……と続いてしまいます。
☆気をつけること
①衣類はチクチク・ゴワゴワする衣類は避ける
②洗剤・柔軟剤で刺激になってしまうことがあります
 使わなくてよい物は、なるべく使わないようにしま
 しょう。
③熱い風呂に入らないようにしましょう。かゆみを増
 してしまいます。
④汗、汚れを落としましょう。
  汗をかいたり、よだれや食べ物が体についたりし
 たら、シャワーで洗い流しましょう。ボディーシャ
 ンプーやシャンプーをしたらしっかりと洗い流すこ
 とは大切です。
⑤お肌をなるべくこすらないようにしましょう。ウエ
 ットティッシュで何度もふいたり、ゴシゴシ洗った
 りしないことが大切です。お肌のバリア機能が破壊
 されて、悪循環です。
《赤ちゃんは厚着させないように》
 体は小さいですが、汗の出る穴の数は大人と同じだ
けあります。なので、赤ちゃんは汗かきです。体の過
剰な水分を体外に出すのが尿です。過剰な熱を体外に
出すのが汗です。代謝が活発なので、汗で熱をドンド
ン放出する必要があります。
 赤ちゃんの衣類は大人より1枚少ないくらいが良い
とされます。あせも予防は薄着が良いです。
★生まれた直後の赤ちゃんは、汗腺の働きが未熟で
 汗をかきません。
《お肌の成長に合わせたスキンケア》
☆生後すぐ~6カ月の赤ちゃん
 アブラが多い時期で、湿疹ができる場合は、石鹸で
皮膚のアブラを落としてくださいね。
☆6カ月~2歳ごろまで
 アブラが少なくなるので、石鹸の使用は控えめにし
ます。バリア機能をサポートする保湿剤(湯上り後すぐ
に塗る)を使用しましょう。
☆2歳以降
 バリア機能が成熟します。お肌は潤いを取り戻しま
すので、神経質にならなくても良いです。
《湿疹が心配な時の離乳食はどうするの?》
 3大アレルゲン(卵・牛乳・小麦)を食べさせてから口
の周りが赤くなったり体に蕁麻疹ができたり、湿疹が
出る場合は、しばらくの間、その食品を控える必要が
あります。でも成長するにつれて、アレルギー反応も
起こりにくくなってきます。
 急がずゆっくりと離乳食を進めていくことが大切で
す。
参考文献  一万年堂出版
        『子育てハッピーアドバイス
          知っててよかった小児科の巻』

☆当医院では毎週火曜日金曜日9時から
       16時半まで保育士がおります。  
 お子様が0歳からお預かりさせて頂きますので
           ご予約お待ちしております。














