院長の奥井です。
今回は、歯の根元のすり減り、楔状欠損(くさびじょうけっそん)についてです。
1.楔状欠損とは
歯がしみるとご来院される患者様は多いのですが、しみる原因には
①虫歯で穴があいて神経に近づいてしみる場合
②歯ぎしりがひどく歯にひびが入ってしみる場合
③ 歯の根元などがすり減ってしみる場合
などがあります。
③の場合、歯の根元がえぐられた様なすり減りがあり、楔で打たれな様なすり減りのため、楔状欠損といいます。
2.楔状欠損の原因は
①ブラッシング圧が強く、歯の根元がすり減ってしまう場合
②歯ぎしりが強く、力がかかって歯の根元にひびが入りかけてまう場合など
があります。
歯ぎしりが強いと咬合面(こうごうめん)といって歯の噛む面がすり減ると
思われないでしょうか?
実は歯の根元の部分のエナメル質は薄いので咬合力によってひびが入りやすいのです。
3.楔状欠損の治療
楔状欠損の治療は、まずしみるなどの症状があるかどうかです。
しみるようでしたら、欠損の量が少なければしみ止めのお薬を塗って
対応します。
欠損の量が多かったり、すり減った部分が虫歯になっている場合
そこに樹脂をつめます。
画像では真ん中の2本の歯の根元がすり減っています。
樹脂をつめた状態です。
まとめ
歯の根元がすり減っている状態を楔状欠損といいます。
楔状欠損の原因は、ブラッシング圧が強かったり、歯ぎしりなどに
よる亀裂が多いです。
治療については樹脂をつめることが多いです。
お気軽にご相談下さい