わかりにくい虫歯について
2025年3月9日
虫歯は当然ですが歯磨きのしにくい場所がなります。 歯と歯の間や奥歯の溝などは虫歯になりやすい場所…
[続きを読む]
子どもの免疫力について③ 免疫力を…
2025年3月7日
こんにちは、保育士の高梨です。 前回に引き続き、子どもの免疫力を高めるにはどう したら良いか…
[続きを読む]
歯肉弁切除とは?親知らずが腫れた時…
2025年3月6日
院長の奥井です。 今回は歯肉弁切除とは?親知らずが腫れた時について 説明したいと思います。 親知…
[続きを読む]
子どもの免疫力について② 免疫力を…
2025年3月4日
こんにちは、保育士の高梨です。 前回に引き続き、子どもの免疫力を高めるにはどう したら良いか…
[続きを読む]
ヒビから起こる歯髄炎について
2025年3月2日
院長の奥井です。 今回はヒビから起こる歯髄炎について 説明したいと思います。 診療していますと歯…
[続きを読む]
子どもの免疫力について① 免疫力を…
2025年2月28日
こんにちは、保育士の高梨です。 子どもはすぐ風邪をひいたり病気になったりします ね。免疫力を…
[続きを読む]
頬小帯(きょうしょうたい)の粘液嚢…
2025年2月27日
院長の奥井です。 今回は頬小帯(きょうしょうたい)の粘液嚢胞について 説明したいと思います。 頬…
[続きを読む]
子どもの脳について 脳を鍛えよう!
2025年2月25日
こんにちは、保育士の高梨です。 今回は、子どもの脳について書いていきます。 生まれたばかり…
[続きを読む]
下顎犬歯のスペース不足の矯正につい…
2025年2月23日
院長の奥井です。 今回は下顎犬歯のスペース不足の矯正について 説明したいと思います。 少し専門的…
[続きを読む]
異所萌出(いしょほうしゅつ)と治療…
2025年2月20日
院長の奥井です。 今回は異所萌出(いしょほうしゅつ)と治療法について 説明したいと思います。 異…
[続きを読む]
«
<
...
3
4
5
...
10
...
>
»
カテゴリー
採用BLOG
院長BLOG
最近の記事
2次カリエスとは?…
高齢者の嚥下の注意…
子育てについて⑤ …
エムドゲインについ…
増歯(ぞうし)と新…
リグロス 歯周組織…
子育てについて④ …
ブランディンヌーン…
子育てについて③ …
被せ物の境目がすり…