今回はジルコニアボンドクラウンについて
説明したいと思います。
ジルコニアボンドクラウンとは、ジルコニアのフレームにセラミックを焼き付けた被せ物で
メタルボンドクラウン(内部に金属、表面にセラミック)の金属部分をジルコニアに置き換えたものであり
金属アレルギーの心配がなく、歯ぐきの変色も防ぐことができます。
また当院の場合、ジルコニアボンドクラウンの型取りの時に歯肉圧排(しにくあっぱい)といい
歯茎に糸を入れて歯茎を一時的に下げて歯茎の中まで型取りの材料を入れて型取りを行います。
https://okui-dc.jp/2022/09/08/%E7%B2%BE%E5%AF%86%E3%81%AA%E8%A2%AB%E3%81%9B%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%9E%8B%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E6%AD%AF%E8%82%89%E5%9C%A7%E6%8E%92/
画像は被せ物の境目が見えて黒く見えます。
これをジルコニアボンドクラウンで治療を行う計画を立てました。
ジルコニアボンドクラウンが入ったところです。
歯茎の境目の黒い部分が消えました。
歯肉圧排を行って型取りをしたためです。
ジルコニアボンドクラウンの内面です。
矢印の白部分がジルコニアフレームで外側が盛った
セラミックになります。
横から見た状態です。点線より上は裏側になり
ジルコニアです。下は外側になりセラミックが盛ってある
部分です。
オールジルコニアクラウンというものもあり、当院では主に
大臼歯に用います。大臼歯は噛む力がかなり加わる場所ですので
セラミックが欠ける可能性があるからです。
その代わりジルコニアは平板な色になってしまうため、前歯は
セラミックを盛ったジルコニアボンドクラウンをお勧めしています。
ジルコニアボンドクラウン 121,000円(R7年10月時点)。
歯の中の軸になりますコアを入れる場合はコアも自費診療に
なります(5,500円)。
この記事は院長が投稿しました。
プロフィール
医療法人爽誉会おくい歯科 院長 奥井英幹
1999年より名古屋市北区で開業しております。
骨造成を含むインプラント治療 ワイヤー装置を用いた
全顎矯正治療に歯周再生療法 小児矯正と幅広く診療
しております。またスタッフ採用、教育にも力を入れ
十分な体制でのチーム医療を提供できるように
院内スタッフと診療にあたっています。
地域で一番の診療所を目指しております。