今回はインプラントの費用について説明したいと思います。
インプラントはフィクスチャーというインプラント体(ネジのような部分です)
と上部構造(被せ物)に分かれます。
赤丸の部分がフィクチャー 青丸の部分が上部構造になります。
フィクスチャーと上部構造で費用が分かれている医院がほとんどに
なります。
当院ではインプラント手術料としてフィクチャー1本220,000円
上部構造 ねじ止め固定式ジルコニア 143,000円
セメント固定式ジルコニア 176,000円 となっています。
ねじ止め固定、セメント固定については下記に以前投稿しています。
https://okui-dc.jp/2023/10/05/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e4%b8%8a%e9%83%a8%e6%a7%8b%e9%80%a0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%80%e3%82%bb%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e5%9b%ba%e5%ae%9a/
またインプラント手術前には着手金として10,000円かかります。
この段階で模型をとったりCTを撮影します。診断料ではありませんので
追加にかかる費用ではありませんが、もしインプラントをお断りされた
場合に返金できない費用になります。
インプラント手術前にエールガイドというマウスピースを作成します。
このマウスピースを装着してCTを撮り、インプラントのドリルを入れる
スリーブという穴を開けますので、正確にドリルを行うことができます。
エールガイド 上下各99,000円
エールガイドについても以前に投稿しています。
https://okui-dc.jp/2025/06/12/%e3%82%a8%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e6%89%8b%e8%a1%93%e3%81%ab%e7%94%a8%e3%81%84/
手術時のキャップ代 1本につき8,000円
フィクスチャーに装着するキャップの費用になります。
画像の青丸の部分です。
仮歯代 1本19,800円
画像がテンポラリーアバットメントという芯の部分に
なりこの上に仮歯を作って入れます。
一定期間使ったら、上部構造を作っていきます。
あと骨が足りない場合のGBR処置などがあります。
またの機会に投稿したいと思います。
この記事は院長が投稿しました。
プロフィール
医療法人爽誉会おくい歯科 院長 奥井英幹
1999年より名古屋市北区で開業しております。
骨造成を含むインプラント治療 ワイヤー装置を用いた
全顎矯正治療に歯周再生療法 小児矯正と幅広く診療
しております。またスタッフ採用、教育にも力を入れ
十分な体制でのチーム医療を提供できるように
院内スタッフと診療にあたっています。
地域で一番の診療所を目指しております。