今回は縁下カリエスの治療のためのフラップ手術について
説明したいと思います。
被せ物の境目をマージンと言いますが、マージン付近はしっかり
歯磨きをしないと虫歯になりやすいです。またしっかりと歯磨きを
していても甘いものをよく食べるなど食事の嗜好によっても虫歯になる
リスクは高まります。
そしてマージンの下のいわゆる歯肉縁下(しにくえんか)と呼ばれる
歯茎に隠れされた部分の歯の面が虫歯になりますと、機械を入れることが
できず治療が難しくなります。
その場合にフラップ手術といい歯茎を開く手術を行い、歯の面を出せば
虫歯を治すことができます。
画像の一番右端の歯が縁下カリエスになっています。
見た目ではわかりません。
レントゲンでは黄色に囲った部分が虫歯になっています。
フラップ手術で歯茎を開くと黄色で囲った部分が
虫歯になっています。
樹脂で充填する治療を行いました。
縫合を終えたところです。
この様に縁下カリエスは器具を届かせることが
難しく治療の難しいです。
その場合にフラップ手術を行うことで治療を
行うことが可能となります。
この記事は院長が投稿しました。
プロフィール
医療法人爽誉会おくい歯科 院長 奥井英幹
1999年より名古屋市北区で開業しております。
骨造成を含むインプラント治療 ワイヤー装置を用いた
全顎矯正治療に歯周再生療法 小児矯正と幅広く診療
しております。またスタッフ採用、教育にも力を入れ
十分な体制でのチーム医療を提供できるように
院内スタッフと診療にあたっています。
地域で一番の診療所を目指しております。