院長の奥井です。
今回はグラスアイオノマー充填 被せ物の境目の虫歯について
説明したいと思います。
歯科治療では詰め物を詰める治療を充填と言います。
その充填の材料ですがレジンという樹脂を用いることが
多いです。しかし直接噛み込む場所でなく歯の根元など
歯磨きがしにくく虫歯になりやすい場所は、グラスアイオノマー充填を
行うこともあります。
グラスアイオノマーとはセメントの事ですがフッ素が入っており、
そのフッ素が徐放といい外に放出する性質があり虫歯予防効果が
あります。
ただレジンに比べて硬さが弱く噛み込む場所ですと割れてしまうことが
あります。
被せ物の隙間が虫歯になった場合に、被せ物をやり直すのが一番なのですが
外すのが大掛かりになってしまう場合や、また先ほど述べましたように
虫歯にリスクが高い場所や、高齢の方など唾液量が減少し虫歯になりやすい
場合などはグラスアイオノマー充填を行います。
被せ物の根元が虫歯になっておりつながって被さっていますので
外すのが大掛かりになります。
そのため被せ物を外すのはやめてレーザーで余分な歯茎を
切除しグラスアイオノマー充填としました。
グラスアイオノマーが充填された状態です。
このように被せ物を外さないで治療を行う方法も
あります。