お問い合わせは052-910-0550
お問い合わせフォーム
初診予約
再診予約

理事長BLOG

子どもの室内の事故&ケガの対策について キッチンとリビング

2025年2月7日

 こんにちは、保育士の高梨です。

 まだまだ寒い日が続きますね。外へ出かける機会が
減っていると思います。でも赤ちゃんは好奇心いっぱ
いなのでおうちのあらゆる所を探検しにいきます。赤
ちゃんは親と違って目線の位置がかなり違います。

 事故が起こってしまったら後悔します。予防対策は
必要です。事故は必ず起こると考えて、目を離しても
いい環境をつくってあげましょう。

 家の室内で危険な箇所も沢山あると思うので、どの
ような所が危ないかを書いていきます。

《キッチン》

★赤ちゃんは踏み台のような椅子などがあると登りた
 くなってしまいます。なので踏み台のようなものは
 ガスコンロ付近には置かないようにしてください。

★流し台の下に包丁やスライサーなどが置かれている
 場合は、扉が開かないように工夫してください。

★食器なども同様に食器棚も開かないような工夫をし
 てください。

★赤ちゃんにとって調味料や洗剤は飲み物と間違えて
 飲んでしまうことがあります。塩や醤油は塩分濃度
 が高いので少量でも危険です。手が届かないように
 しましょう。

★電気ケトルやトースターなどのコンセントも足を引
 っかけたり、引っ張ったりして打撲や大やけどをし
 てしまいます。また、ガスコンロのつまみを触った
 時はガス漏れの原因になる場合もあります。触らせ
 ない対策をしましょう。

★ゴミ箱には生ごみや汚いものがあります。赤ちゃん
 は分からないので、ゴミ箱も手の届かない所に置き
 ましょう。

☆キッチンの対策

 キッチンは危ない物が沢山置かれています。入口に
ベビーゲートを設置すると安心です。乗り越えられな
いようなサイズや高さをしっかり確認して購入しまし
ょう。

《リビング》

★生後5か月を過ぎると何でも口に入れるようになり
 ます。ハサミや口に入れて飲み込んでしまうような
 物は手の届かないような所に置きましょう。

★キッチンと同様、コンセントを引っ張ったり触った
 りコードを首に巻き付いてしまったりして危険です
 触らせないような工夫が必要です。

★加湿器やアイロンなどの電化製品も危ないです。

★テーブルの角や柱が尖っていると頭や体をぶつけま
 す。角にはやわらかいクッションのような物を付け
 ましょう。

★ねんねの赤ちゃんもソファに寝かせていると転落の
 危険があるので柵の付いたベッドや布団に寝かせま
 しょう。

★リビングから階段がある場合は上ってしまいます。
 必ずゲートを取り付けましょう。

★赤ちゃんをホットカーペットに長時間寝かせてしま
 うと低温やけどをすることがあるのでやめましょう


参考文献   主婦の友社
         『はじめてママ&パパの育児』
 
【無料ダウンロード】 危険 イラスト ~ イラスト画像ギャラリー

☆当医院では毎週火曜日金曜日9時から
       16時半まで保育士がおります。  
 お子様が0歳からお預かりさせて頂きますので
           ご予約お待ちしております。

ページトップへ戻る