お問い合わせは052-910-0550
お問い合わせフォーム
初診予約
再診予約

理事長BLOG

アナフィラキシーについて なってしまったらどうしたら良いの?

2025年1月28日

 こんにちは、保育士の高梨です。

 今回は、アナフィラキシーについて書いていきます

 この言葉を何度か聞いた事はありますが、実際どの
ような症状かと聞かれるとよく分からないので調べて
まとめてみました。

 全身に突然現れる激しい症状です。更には、複数の
臓器にも現れるケースもあります。

《なぜアナフィラキシーになるの?》

 一番多いのは、食物からの原因ですが、薬や昆虫
(蜂など)でも起こります。

 食物では、鶏卵、牛乳、小麦、甲殻類、そば、ピ
‐ナッツなどです。

 アナフィラキシーがひどくなると、血圧の急激な
低下や意識障害を伴い、ショック状態におちいるこ
ともあります。 

《アナフィラキシーと診断される症状》

①全身の皮膚症状または粘膜の症状のいずれかがあ
 り、同時に、呼吸器の症状または血圧低下・意識
 障害の救空ぬとも1つが急に(数分~数時間以内)に
 現れた場合

全身の皮膚の症状         呼吸器の症状
 蕁麻疹、かゆみ、皮膚の赤み +  息苦しさ
粘膜の症状            ゼーゼー
 唇、舌、口の中の腫れ      ヒューヒュー
                 という呼吸音

          または、血圧低下・意識障害

②一般的にアレルゲンとなるものを飲食したり、触
 ったりしたあと急に(数分~数時間内)、上記の症状
 のうち2つ以上が現れた場合

③アレルゲンを飲食したり、触れたりした後に(数分
 ~数時間以内)血圧低下が起きた場合

《アナフィラキシーが出たらどうしたら良いの?》

①緊急性のの高い症状があるか確認する

 ★全身の症状
  ぐったり、意識もうろう、尿や便をもらす、脈 
  が触れにくい又は不規則、唇や爪が青白い

 ★呼吸器の症状
  喉や胸が絞めつけられる、声がかすれる、犬が
  吠えるような咳、息がしにくい、強いせき込み
  が続く、ゼーゼーする呼吸

 ★消化器の症状
  激しい腹痛が続く、繰り返し吐き続ける

上記のことが一つでも当てははまる場合

①すぐにエピペンを使用する
 エピペンとは、アナフィラキシーに対する緊急補
 助治療に使用される医薬品

②救急車を呼ぶ

③安静にする

④可能なら内服薬を飲ませる

上の★症状がない場合

①内服薬があれば飲ませて安静にさせる。

②少なくとも5分毎に症状を確認する。

③病院で受診する。

参考文献  女子大学出版部
         『子どもの食物アレルギー
             あんしんBOOK』


アナフィラキシーショック症状と家庭や学校での対応について

☆当医院では毎週火曜日金曜日9時から
       16時半まで保育士がおります。  
 お子様が0歳からお預かりさせて頂きますので
           ご予約お待ちしております。

ページトップへ戻る