今回はくちびるにできるできもの 粘液嚢胞 乳頭腫について
説明したいと思います。
唇にできものができることがあります。
よくありますのは粘液嚢胞(ねんえきのうほう)といい唾液腺という
唾液を作る組織の管が噛んだりなどで潰されて唾液が貯まるのですが、
出口が詰まってしまい唾液が溜まったものが袋状になったものを
いいます。
治療は切除になります。
また乳頭腫というのは色が白っぽく表面がざらざらしたもので
タバコ、お酒の刺激や合ってない被せ物が当たったり虫歯が進んで
歯が欠けてそれが当たったりなどが原因と言われています。
これも治療は切除になります。
![](https://okui-dc.jp/wp-content/uploads/2024/06/682cdd518cb896a29eea8dfb9028ce30-300x244.jpg)
画像は乳頭腫っぽくも見えますが粘液嚢胞が
潰れたものかも知れません。触って痛みを感じるとの事です。
![](https://okui-dc.jp/wp-content/uploads/2024/06/c07652b23db4874b2d6b7a9447743b0b-300x278.jpg)
レーザーを用いて切除しました。
![](https://okui-dc.jp/wp-content/uploads/2024/06/80b1c8d40fd0edc47acccdd071513d9a-300x247.jpg)
切除直後の画像です。
![](https://okui-dc.jp/wp-content/uploads/2024/06/878b75c73f76147f2ddcbefc5c374483-274x300.jpg)
1週間後です。
綺麗に治っています。
しかし粘液嚢胞の場合は飛び出た部分のみの
切除でなく嚢胞と周囲の唾液腺も摘出しないと
いけません。
くちびるにできものができる事は珍しいことではなく
粘液嚢胞や乳頭腫のような良性腫瘍の場合もあれば
悪性腫瘍の場合もあります。
くちびるにできものができた場合は歯科医院での
受診をお勧め致します。