お問い合わせは052-910-0550
お問い合わせフォーム
初診予約
再診予約

理事長BLOG

ママ・パパと赤ちゃんの遊び場について どういった所でママ友ができるの?

2023年12月22日

 こんにちは、保育士の高梨です。

 今回は、どういった施設でママ友ができるかを書い
ていきます。

《どこの施設で遊べるの?》

①子育て支援センター

 近所の子育て支援センターでママ友になると、同じ
地域に住んでいるので、小学校、中学校までずっと一
緒という友だちができることもあります。

 親子参加のイベントがやっています。助産師さん、
育児相談会が開催されることもあるので、近所の子育
て支援センターで一度問い合わせてみるのも良いです

 クリスマス会や七夕などの季節ごとのイベントやベ
ビーマッサージなどのイベントも開催されています。

 赤ちゃんのためのおもちゃが自由に使えます。また
スタッフが手遊びやわらべ歌などで遊べる企画も用意
しています。赤ちゃんは色々な施設で沢山の人に会う
ことにより人見知りもなくなってきます。

 同じ月齢の赤ちゃん限定で集まるサークルがありま
す。このような会で子育てに関する悩みをお喋りする
ことにより育児疲れも少し緩和されると思います。

②保育園、幼稚園

 月に1、2回又は週に1、2回程度で親子のイベン
トをしている所もあります。後々、保育園、幼稚園の
入園を考えている場合、そこの園の様子を見ることが
できます。気になっている園があれば問い合わせてみ
ましょう。

③図書館、公園

 図書館のイベントで読み聞かせのお話会や絵本の選
び方セミナーをしている所があります。また0歳から
貸出カードを作ってくれる図書館もあるので本好きの
お子さんに育てるために沢山利用して、読み聞かせを
毎日のルーティーンとしましょう!

 公園は、自然と触れ合ったり年が違う子どもも沢山
います。良い刺激となるので暖かい日はお外で遊びま
しょう。

※自治体からの広報誌やホームページ、掲示板などを
 こまめにチェックすることで親子のイベント情報が
 得られますので是非活用して下さいね。

※雨の日や感染症が流行している時は、おうちで遊び
 ましょう。赤ちゃんは、ママやパパと触れ合って体
 を動かしていることが好きです。家事よりも優先し
 て赤ちゃんとスキンシップをしましょう!手足の刺
 激は今後のずりばいやはいはいをうながします。

参考文献    株式会社学研プラス
           『らくらくあんしん育児』


母と子のイラスト | 無料イラスト素材|素材ラボ

☆当医院では毎週火曜日金曜日9時から
       16時半まで保育士がおります。  
 お子様が0歳からお預かりさせて頂きますので
           ご予約お待ちしております。

ページトップへ戻る