今年は、コロナの影響により大変な1年になりまし
たね…。
今回は、日本歯科医師連盟から
『口腔ケアでコロナ・肺炎の予防』について書かれて
いましたので、皆様の大切な方たちにもお伝え出来た
ら…と思います。
新型コロナは口や鼻、舌粘膜から侵入し、感染しま
す。
☆歯周病等の毒性の強い菌は、ウイルスと受容体
(口腔粘膜に多い)の結合を助けます。
その結果新型コロナウイルスの感染力を強くしてし
まいます。
☆お口の環境の良し悪しが気道粘膜からのウイルスの
体内への侵入に大きく影響します!
☆細菌は舌にも多く、舌ブラシや歯ブラシ、プロフェ
ッショナルケア、洗口液で口腔内の細菌を減らすこ
とでウイルスの感染力は弱くなり、同時に併発する
肺炎を予防することが出来ます。
☆口を清潔にすることで新型コロナウイルスも予防で
きます。
☆外出後には手洗いや洗口液でのうがいをお勧めしま
す。
→ヨード・CPC(塩化セチルピリジニウム)の入っ
ているものをお勧めします
☆糖尿病や高血圧等の基礎疾患のある方やお年寄りは
悪化しやすいのでお口をきれいにしてください。
『歯科医院でのプロケアを!』
それがあなたをコロナから守る一番の方法です!
日本歯科医師連盟
口腔ケアでコロナ・肺炎の予防に繋げる!!
2020年10月10日月別カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近の記事
- 子どもの口腔機能に…
- 子どもの口腔機能に…
- 子どもの口腔機能に…
- 子どもの口腔機能に…
- 子どもの口腔機能に…
- 12月25日 クリ…
- ③授乳期 スケジュ…
- ②授乳期 口唇の力…
- ①授乳期 舌の動き
- 5~6歳の発達と関…
月別アーカイブ
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年